気づかないうちに臭っているかも!?大人女子の“加齢臭対策”
加齢臭は老若男女問わずに発生!

オヤジ臭として嫌われている、中高年男性から漂う独特の体臭「加齢臭」。男性特有の症状だから関係ないと思っていませんか?
実は加齢臭の原因となるノネナールは、年齢や性別に関係なく皮脂腺から出ている物質なんです。つまり、20代の女性でも加齢臭が漂っている可能性もあるということ!
汗のニオイケアだけで安心せず、加齢臭対策も怠らないのが大人女子の身だしなみです。
そもそも、なぜ加齢臭は発生するのでしょうか。
年齢を重ねると、皮脂を分泌する皮脂腺の中のパルミトオレイン酸という脂肪酸が増加します。それが活性酸素によって酸化されてできた過酸化脂質と結びつき、分解・酸化されてできるノネナールという物質が、加齢臭の原因です。
女性にも加齢臭はありますが、男性と比べるとあまり目立たない人が多いのは、女性ホルモンが皮脂分泌を抑制しているからです。ですが30代後半位から、女性ホルモンが減れば減るほど、加齢臭は強まっていく傾向に。
男性は60代を過ぎると、男性ホルモンによって分泌される皮脂が減り、加齢臭が弱まっていくのに対し、女性の場合はなんと反比例!更年期を過ぎると皮脂腺の抑制が効きにくくなり、加齢臭がより出やすく、ニオイも強くなっていくのです。
皮脂が多いゾーンは念入りにケア

加齢臭が気になりだしたら、まずは皮脂ケアから始めましょう。
皮脂腺は全身にありますが、特に頭、額から鼻にかけてのTゾーン、ワキ、陰部、耳の後ろ、胸や背中にかけて多く存在します。男性の体毛が生えているところ=皮脂腺だと覚えると簡単ですね。
皮脂腺が集中している部位を特に念入りに、でもゴシゴシ洗いは厳禁!
摩擦を与えると肌内部のセラミドが流出してしまうので、顔と同様に優しく洗うようにしてください。
活性酸素を増加させる悪習慣、あなたは大丈夫!?

加齢によって増加するパルミトオレイン酸は防ぐことは難しいけれど、過酸化脂質は生活習慣で改善することができます。
若い内から加齢臭に悩む女性の原因の多くは、食生活やストレスにより活性酸素を体内に増やしてしまい、結果的に過酸化脂質を増大させてしまうことによるもの。
次のチェック項目に当てはまる人ほど、加齢臭の可能性が高くなります。
□ 野菜や果物より、お肉など油っぽい食事が好き
動物性脂質は活性酸素を増やす要因に。また、脂質の分泌も増えてしまいます。添加物の多い加工食品も要注意です。なるべく緑黄色野菜を同時に摂取するようにしましょう。抗酸化作用を持つポリフェノール、コエンザイムQ10、アスタキサンチン、ビタミンC、ビタミンE、食物繊維を多く含む食材がおすすめです。
□ 運動は苦手...
運動不足も加齢臭の要因に。適度な運動は活性酸素を抑制するため、対加齢臭に有効な手段の1つです。
□ タバコを吸っている
喫煙は、ビタミンの破壊や活性酸素の増加などを引き起こします。そのため、喫煙者のほうが加齢臭はキツめです。
□ お酒をよく飲む
動物性脂肪同様、アルコールには活性酸素を高める働きがあります。肝臓のためにも適度な摂取が一番です!
加齢臭を防止するには肉食を避け、野菜たっぷりの和食をメインに。お酒やタバコはほどほどに、が◎。まずは体の中で起こっている酸化反応をしっかりとブロックすることで、加齢臭が発生しにくい体作りを始めましょう。
ストレスで悪化する加齢臭

そして活性酸素が発生する最大の要因ともいえるのがストレス。仕事や人間関係などに悩む日々が続くと、加齢臭も悪化してしまいます。
また、自分のニオイを気にし過ぎるとそれがストレスとなって活性酸素が増え、加齢臭がますます強くなる悪循環に。
エチケットの範囲内でケアをしたら、あとは気にせずストレスを適度に発散することで自分のニオイと上手に付き合っていきましょう。
<関連記事>
◆他人から丸見え!うぶ毛やカサカサをケアして「美うなじ」へ
◆濃密泡で汚れをすっきりオフ!「肌潤石鹸」
